font
上の検証中にpango-viewってツールがあるのを知った。 $ pango-view --font='IPAPMincho' --text='フォントの検証にはpango-viewが便利' --waterfall とか。backendをcairo/xf6/ft2/xで切り替えられたりhintingを変えたりもできるので検証に重宝した。
先人たちが築き上げた日本語環境を再発明をしているだけかもしれないが、気にせず続き。serif/sans-serif内の日本語フォント指定がプロポーショナルフォントではなく等幅フォントなのは何故だろう?と調査。どうも縦書き時にプロポーショナルだと問題がある…
手元のGentooでTwitterなどのページを開いていると、日本語フォントと中国語フォントが混ざる問題が発生。調べたところ、fontconfigのフォント優先度周りの問題のようだ。さらに調べていくと、ちょうどBugzillaに関連する報告を見つけた。65-nonlatin should…